【徹底比較】ダンボールに最適な接着剤はこれ!3種類を実際に検証

アイキャッチ(ダンボールの接着方法) 比較・検証
記事内に広告が含まれています。

「ダンボールをしっかり接着したいけれどテープでは見た目が悪い」、「木工用ボンドや瞬間接着剤、どれを使えばいいのか分からない」、こんな悩みを抱えていませんか?実はダンボールには適した接着剤を選ぶことが非常に重要なんです。そこで、本記事では3種類の代表的な接着剤を使って実際にダンボールを接着し、仕上がりや強度を徹底比較しました。この記事を読めば次のことが分かります。

  • ダンボールの接着に最も適した接着剤
  • 各接着剤の特徴と仕上がりの違い
  • 失敗しないダンボールの接着方法

接着関連の仕事に長年携わってきた筆者が実際に検証したデータをもとに解説しています。工作や梱包、DIYなどで「ダンボールをしっかりくっつけたい」と思っている方は、ぜひ最後までご覧ください。

▼文字ではなく動画で見たいという方はYouTubeでもやり方を公開中▼

比較結果

今回比較する接着剤は「瞬間接着剤」「木工用ボンド」「弾性接着剤」の3種類です。比較結果は次の通りです。

おすすめ度種類商品名参考価格硬化後の色曲げた時の強度染み込み購入リンク
★★★弾性接着剤スーパーXゴールド445円
透明

曲げても平気

無し
★★☆木工用接着剤木工用速乾125円
薄い白色

曲げても平気

無し
★☆☆瞬間接着剤3000ゴールド スリム121円
透明
×
曲げると剥がれる
×
有り

おすすめ度★★★:弾性接着剤「スーパーXゴールド」

ダンボールを接着するのに最もおすすめの接着剤は弾性接着剤のセメダイン「スーパーXゴールド」です。

セメダインのスーパーXゴールド

「スーパーXゴールド」は超多用途タイプの接着剤でダンボールもしっかりと接着できます。さらに、金属・コンクリート・タイル・陶磁器・石材・合成ゴム・皮革・布・木材など、さまざまな素材にも対応しています。家庭の修理やDIYなど幅広いシーンで使えるため、1本持っておくと非常に便利な万能接着剤です。

接着方法

「スーパーXゴールド」でダンボールを接着する方法は次の通りです。

  1. ダンボールの表面に「スーパーXゴールド」を塗布
  2. 1分間放置
  3. ダンボールを圧着、1~2分押したままにする
  4. 24時間以上放置して硬化
スーパーXゴールドでのダンボールの接着方法

接着後の見た目

「スーパーXゴールド」は透明タイプで目立たず、粘度が高いためダンボールに染み込みにくい接着剤です。そのため、仕上がりが美しくべたつきもありません。

ダンボール接着後の外観(スーパーXゴールド)

曲げ試験の結果

「スーパーXゴールド」は固まった後の接着剤が柔軟性を持つ弾性接着剤のため接着面を折り曲げても剥がれることはありません。

スーパーXゴールドで曲げた時
スーパーXゴールドでの曲げ試験後

弾性接着剤「スーパーXゴールド」のまとめ

弾性接着剤「スーパーXゴールド」でのダンボールの接着結果は次の通りです。

  • 色は透明で目立たない
  • ダンボールへの染み込みやべたつきも無くキレイな仕上がり
  • 折り曲げたりしても剥がれることなく強力に接着

以上のことから弾性接着剤「スーパーXゴールド」はダンボールの接着において最も適した接着剤だと言えます。

「スーパーXゴールド」は、ダンボール以外にもさまざまな素材をしっかり接着できます。他の素材を実際に接着した方法は、こちらの記事で詳しく紹介しています。気になる方はぜひ参考にしてみてください。

おすすめ度★★☆:木工用接着剤「木工用速乾」

ダンボールを接着するのに2番目におすすめの接着剤は木工用接着剤のセメダイン「木工用速乾」です。

セメダインの木工用速乾

木工用接着剤は最も身近な接着剤のひとつではないでしょうか。名前の通り木材に使えるだけでなく、紙や布、革などにも使用できます。ダンボールを接着する際は「速乾タイプ」を選ぶのがおすすめです。硬化が早いことで接着中に支え続ける必要がなく、垂れやすさも抑えられます。値段も百数十円とお手頃です。

接着方法

「木工用速乾」でダンボールを接着する方法は次の通りです。

  1. ダンボールの表面に「木工用速乾」を塗布
  2. すぐにダンボールを圧着、1分程押したままにする
  3. 24時間以上放置して硬化
木工用速乾でのダンボールの接着方法

接着後の見た目

「木工用速乾」は硬化後にやや白く仕上がります。白さが少し目立つため、見た目を重視する場合は「スーパーXゴールド」の方がおすすめです。ダンボールに染み込みやべたつきはありません。

ダンボール接着後の外観(木工用速乾)

曲げ試験の結果

「木工用速乾」は接着面を折り曲げても剥がれることはありません。

木工用速乾で曲げた時
木工用速乾での曲げ試験後

木工用接着剤「木工用速乾」のまとめ

木工用接着剤「木工用速乾」でのダンボールの接着結果は次の通りです。

  • ダンボールへの染み込みやべたつきは無い
  • 折り曲げたりしても剥がれることなく強力に接着
  • 色はやや白く、固まった後の接着剤が少し目立つ
  • 価格が安い

以上のことから、木工用接着剤「木工用速乾」は色の仕上がりをあまり気にしない場合に、安価でしっかりと接着できるコストパフォーマンスの高い接着剤と言えます。

おすすめ度★☆☆:瞬間接着剤「3000ゴールド スリム」

今回の接着剤の中でダンボールを接着するのに適さない接着剤は瞬間接着剤のセメダイン「3000ゴールド スリム」です。

セメダインの3000ゴールドスリム

瞬間接着剤も身近で使いやすい接着剤のひとつです。ダンボールだけでなく、合成ゴムや金属など幅広い素材に使用できます。硬化が非常に早いため接着中に押さえ続ける必要がありません。価格も百数十円と手に取りやすく、手軽に試せるのが魅力です。

接着方法

「3000ゴールド スリム」でダンボールを接着する方法は次の通りです。

  1. ダンボールの表面に「3000ゴールド スリム」を塗布
  2. すぐにダンボールを圧着、1分程押したままにする
  3. 24時間以上放置して硬化
3000ゴールド スリムでのダンボールの接着方法

接着後の見た目

「3000ゴールド スリム」は硬化後に透明になり、べたつきのない仕上がりとなります。ただし、粘度が低いためダンボールなどの多孔質な素材では接着剤が内部に染み込みやすく、その跡が目立ちます。見た目のきれいさを重視する場合は、より粘度が高く仕上がりが美しい「スーパーXゴールド」を選ぶのがおすすめです。

ダンボール接着後の外観(3000ゴールド スリム)

曲げ試験の結果

瞬間接着剤「3000ゴールド スリム」は硬化後に接着剤が固く脆くなる性質があります。そのため、接着した部分を折り曲げると接着層が割れて剥がれてしまいます。ダンボールを曲げて使う場合は、柔軟性のある「スーパーXゴールド」や「木工用速乾」のほうが適しています。

瞬間接着剤3000ゴールド スリムで曲げた時
瞬間接着剤3000ゴールド スリムでの曲げ試験後

瞬間接着剤「3000ゴールド スリム」のまとめ

瞬間接着剤「3000ゴールド スリム」でのダンボールの接着結果は次の通りです。

  • 色は透明でべたつきは無い
  • ダンボールに塗った後に染み込み、跡が目立つ
  • 折り曲げると接着剤が割れて剥がれる
  • 価格が安い

以上のことから、瞬間接着剤「3000ゴールド スリム」はダンボールの接着にはあまり適していません。折り曲げなどの動きがなく「一時的に固定できれば良い」という場合を除いては「スーパーXゴールド」や「木工用速乾」を使う方が安心です。

まとめ

今回は弾性接着剤・木工用接着剤・瞬間接着剤の3種類を使ってダンボールの接着を比較しました。その中でも最もおすすめなのは、弾性接着剤の「スーパーXゴールド」です。透明で染み込みが少なく見た目もきれいに仕上がるうえ、強度も優れています。

コストを重視したい場合は木工用接着剤の「木工用速乾」もおすすめです。こちらも染み込みはなく強力に接着できますが、硬化後に接着部分がやや白っぽくなる点には注意が必要です。

今回の比較結果を一覧表にまとめていますので、用途に合った接着剤選びの参考にぜひご活用ください。

ダンボールにおすすめの接着剤

ダンボールを使った工作や梱包をもっと快適にしたい方には、「ダンボールマイスター」がおすすめです。工作キットやペットハウス、サイズ・厚み別の高品質ダンボールなど、種類が豊富で用途にぴったりの製品が見つかります。

タイトルとURLをコピーしました