お気に入りのバッグやリュックのプラスチック製ストラップが割れたり切れたりして困ったことはありませんか?
「買い替えるしかないのかな…」と思ってしまいがちですが、
実は正しい接着剤と手順を使えば、強度を保ったまましっかり修理できます。
この記事では、プラスチック製ストラップを簡単に補修する方法を紹介します。
さらに、接着のプロとしてプライム市場上場企業で長年接着業務に携わってきた筆者が、
おススメの接着剤や方法のコツを実体験ベースで解説します。
無駄な買い替えを避けて、お気に入りを長く使い続けたい方はぜひ参考にしてみてください。
動画で見たい方向けにYouTubeでもやり方を公開中♪
使用する接着剤
使用する接着剤はセメダインのPPXセット!
セットで入っているプライマーと呼ばれる液体を塗ることで接着力が向上し、
PP(ポリプロピレン)やPE(ポリエチレン)など、
通常の接着剤ではくっつかない素材にも対応している優れモノです。

接着手順
接着手順は次の通りです。
ステップ1:油分・汚れをしっかり除去しよう
まずは、接着する部分の油分やホコリを取り除く作業から始めます。
ここが不十分だと、せっかくの強力接着剤も効果を発揮できません。
エタノールをキッチンペーパーに染み込ませて、接着面をよく拭き取りましょう。

ティッシュは逆に毛が付くので必ずキッチンペーパーを使用しましょう!
おすすめのエタノールはサイキョウ・ファーマのエタッシュナチュラル消毒液!
高濃度タイプのエタノールかつポンプタイプで使い勝手がとても良いです。

ステップ2:PPやPEに必須!プライマー処理
PPやPEといった素材は、普通の接着剤では付きにくいのが特徴。
そこで重要なのがプライマー(下地処理剤)です。PPXセットに付属しているプライマーを接着面に薄く塗りましょう。

プライマーを塗ってから1分以内に接着剤を塗りましょう!
ステップ3:接着剤を塗ろう
接着する両面に接着剤を塗りましょう。塗りすぎると白くなるので1~2滴ほど塗りましょう。

ステップ4:しっかり圧着
位置がズレないように気を付けながら、接着面同士をしっかりとくっつけます。大体1~2分で動かなくなります。

ステップ5:接着剤が固まるまで待とう
30分以上触らずに接着剤を硬化させます。
接着直後は見た目が固まっていても、内部まで硬化するには時間がかかります。
強い力をかけるなら24時間以上かけて完全硬化させることをおススメします。
まとめ
プラスチック製ストラップを接着するにはセメダインのPPXセットを使って
接着面の脱脂→プライマーの塗布→接着剤の塗布→圧着→硬化の順でくっつけましょう。