「100均の収納ボックスにキャスターをつけたい!」
そう思っても、実際にやってみると「接着剤が効かない…」「すぐに剥がれる…」という悩みにぶつかりがちです。
今回接着したのは、セリアなどでよく見かけるPP(ポリプロピレン)素材の収納ボックス。
一般的な接着剤ではうまくつかないこの素材に、キャスターをしっかり取り付ける方法をご紹介します。
DIY初心者でも簡単にできる手順を写真つきで解説します!
使用する接着剤
PP素材にキャスターをつけるには、「PP対応」と明記された強力な接着剤を選ぶ必要があります。
今回使用するセメダインのスーパーXハイパーワイドは、PPやPEといった難接着素材にも対応しているのが特長です。
さらに、粘度が高く広い面積にも塗りやすいため、キャスターのような面積のあるパーツの取り付けにもぴったり。
しっかりと貼り付けて24時間程度の乾燥時間を取れば、ぐらつかない安定した接着が可能です。
取り付け位置の調整もしやすく、DIY初心者でも扱いやすいおすすめの接着剤です。

接着手順
ここからは実際に、PP製収納ボックスにキャスターを貼り付ける手順をわかりやすくご紹介します。
ステップ1:接着面をきれいに清掃
汚れや油分があると接着剤が効きにくくなるため、接着する面をしっかり清掃しましょう。
乾いた布やキッチンペーパーなどにエタノールを付けて拭き、汚れや油分を完全に取り除きます。


ティッシュは逆に毛が付くので必ず布やキッチンペーパーを使用しましょう!
おすすめのエタノールはサイキョウ・ファーマのエタッシュナチュラル消毒液!
高濃度タイプのエタノールかつポンプタイプで使い勝手がとても良いです。

ステップ2:スーパーXハイパーワイドを塗布する
キャスターの接地面に「スーパーXハイパーワイド」を均一に塗布します。
平らな部分に塗るイメージで、厚くなりすぎないよう注意してください。
この接着剤は垂れにくく扱いやすいので、初心者にもおすすめです。


ステップ3:5分間放置
接着剤を塗ったら5分間待ちます。
こうすることで接着剤が空気中の湿気や接着面の水分と反応し、粘着力が高まり、
貼り合わせたときにしっかりとした接着力が得られます。

ステップ4:キャスターを収納ケースに貼り付ける
5分間待ったら、収納ケースの隅にキャスターを貼り付けます。
位置を合わせたら、強く押してしっかり密着させましょう。
浮きやズレがないか確認し、4箇所すべて同様に作業を進めます。

ステップ5:24時間しっかり硬化
スーパーXハイパーワイドは完全硬化するまで24時間ほどかかります。
キャスターが動かないよう、容器をひっくり返した状態で乾燥させましょう。

ステップ6:完成
完全に硬化したら、収納ケースがスムーズに転がるかどうか確認して完成です。

まとめ
100均のPP(ポリプロピレン)製収納ボックスにキャスターを取り付けるにはセメダインのスーパーXハイパーワイドを使って
接着面をきれいに清掃→接着剤の塗布→5分間放置→貼り合わせ→硬化の順でくっつけましょう。
動画で見たい方向けにYouTubeでもやり方を公開中♪