100円均一ショップで人気の収納ケースは軽くて使い勝手が良いのですが、取っ手がないと出し入れがちょっと不便…。
取っ手を後付けしようとしても、「接着剤が効かない」「すぐ剥がれる」といったトラブルが起きがちです。
この記事では、PP(ポリプロピレン)製の収納ケースに取っ手をしっかり接着する方法を、実際に検証しながら紹介します。
難接着素材でもうまくつけるコツと、おすすめの接着剤もあわせて解説します!
使用する接着剤
今回使用する接着剤はセメダインのスーパーXハイパーワイド!
この接着剤は超多用途でPPやPEなどの難接着素材でもくっつけることができます。
しかも硬化後も透明で目立ちにくいため収納用品に使用しても景観を損ねません。

接着手順
ここからは実際に、PP容器に取っ手を貼り付ける手順をわかりやすくご紹介します。
ステップ1:ホコリやゴミを取り除く
まず接着する面のホコリやゴミを取り除ききれいにします。
特にPP素材の表面には油分やホコリが付着していることが多いためしっかりと拭き取ります。
ここが不十分だと、接着剤が上手く機能しない場合があります。
エタノールをキッチンペーパーに染み込ませて、接着面をよく拭き取りましょう。


ティッシュは逆に毛が付くので必ずキッチンペーパーを使用しましょう!
おすすめのエタノールはサイキョウ・ファーマのエタッシュナチュラル消毒液!
高濃度タイプのエタノールかつポンプタイプで使い勝手がとても良いです。
ステップ2:接着剤を塗る
取っ手の接着面にスーパーXハイパーワイドを均一に塗ります。
この接着剤は粘度が高く垂れにくいため、広めの面にもムラなく塗れるのが特長です。
塗りすぎると接着剤がはみ出すので、中央寄りに塗って広げるイメージで塗るときれいに仕上がります。


ステップ3:5分間放置
接着剤を塗ったらすぐには貼り合わせずに5分間放置します。
こうすることで接着剤が空気中の湿気や接着面の水分と反応して粘着力が高まり、
ずれることなく貼り付けることができます。

ステップ4:収納ケースに取っ手を貼り付ける
5分放置したら、取っ手をぴったりと貼り付けます。
ズレないように丁寧に位置を合わせたら、指でしっかりと押さえて密着させましょう。

ステップ5:硬化
スーパーXハイパーワイドは完全硬化まで24時間ほどかかるため、しっかりと接着強度を出すために触らず硬化させることが大切です。
一見くっついているようでも、中まで硬化していないとすぐに剥がれる原因になります。
硬化させるときは取っ手自身の重さで位置がズレないように写真のように取っ手を上にして置きましょう。

ステップ6:完成
24時間以上硬化させれば完成です。
水が入った500mLのペットボトル6本(3kg)を中に入れて引っ張っても取っ手が外れることはありません!

まとめ
PP(ポリプロピレン)製の収納ケースに取っ手を貼り付けるにはセメダインのスーパーXハイパーワイドを使って
ホコリやゴミの除去→接着剤の塗布→5分間放置→貼り合わせ→硬化の順でくっつけましょう。
動画で見たい方向けにYouTubeでもやり方を公開中♪